2017年4月26日水曜日

レクチャー会










今日は今年から特任講師としてセイカへ来られている、中村裕太さんのレクチャー会がありました。



中村さんは毎週水曜日には立体造形コースで4回生を担当しており、今回学生へ自己紹介を兼ねたレクチャーをしていただきました。






中村さんはセイカの陶芸コース出身で、ドクターまで行かれた先生です。
卒業後は、器やオブジェとしての陶芸ではないアプローチを模索されてきました。






↑は制作の一環として街中へ出て行き外壁等に使われているタイルを撮影していった、という一枚。
剥離して剥がれていってしまったタイルと家主の方や左官屋さんが補修して、最初の状態とはまた違う仕上がりへ変わる。
似たようなタイルを合わせていたり、よりアクセントを加えた補修していたり。
新たに加えられる"手つき"が気になり、写真で記録をしていっている中村さん。






こちらは中村さんの作品である「タイルとホコラとツーリズム」のネタになってくる街中に点在するお地蔵さんを祭ってある祠。
モルタル造りをよく見かけますが、その中でタイルを使って土台を飾ってあるものや、タイルで装飾された昔の流しをひっくり返して作られているもの、家の壁に埋め込まれているもの等よく観察してみると面白い祠がたくさんあるようでした。
その面白さを生かして作品にし、鑑賞者へ新しいものとしてみせてくれます。








専任の先生方とはまた違う視点を持ったとてもユニークな先生ですので、学生の興味を上手く引き出して伸ばして行ってもらいたいです。













ノジマ

2017年4月19日水曜日

2017年度の授業が始まりました





先週から2017年度の授業が始まりました。
今年はカリキュラムが変わってコースに1回生はいませんが、学生達は年度始まりから精力的に制作に励んでいます。








グループ展へ向けて制作を行う3回生の学生。
自分の体以上に大きな丸太をチェーンソーで削って制作中です。

2回生は材料実習が始まって、現在は鉄の実習中です。













最初は鉄板を組み合わせてキューブを作るところから始めます。
それが終わると、各自テーマに沿っての制作に入っていきます。












初めて使用する鉄と、溶接という技法に苦労しながら作品を制作していきます。













こちらは4回生の学生です。
彼はずっと素材でガラスを使用して制作をしており、今回も自主制作でガラスを使用します。










6月に内田教授がオーストラリアへ作品を出品をするにあたって、彼も一緒に同行し作品を出品する予定です。





















工房では続々と学生が自主制作に励んで、とても活気付いています。
来月には各学年合評が控えているので、このまま頑張って欲しいですね。











ノジマ