ラベル 展覧会告知 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 展覧会告知 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年1月21日月曜日

展覧会のお知らせ



大学院生と卒業生から展覧会のお知らせです。







「藝文京展EX」
葛本 康彰(卒業生) 大東 真也(大学院生1回生)ほか
会期=2019年1月12日〜2月11日(月・祝)
時間=10:00〜20:00

コーディネート:松尾 恵(ヴォイスギャラリー 京都芸術文化協会 企画・交流委員)
入場料無料

関連企画
◯ ギャラリートーク
2019年1月12日(土)14:00 ~
2019年2月6日(水) 16:00 ~
※参加アーティスト調整中
会場=京都芸術センター
ナビゲート:松尾 恵
(ヴォイスギャラリー 京都芸術文化協会 企画・交流委員)
参加無料(申込不要)


「藝文京茶会」
会期=2019年2月10日
時間=11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
会場=京都芸術センター
本席:和室「明倫」
待合(受付):ミーティングルーム2(南館3階)

コーディネート:マイケル・ハーディ
茶道裏千家淡交会総本部国際部
京都市芸術文化協会 企画・交流委員

定員:20名(要申込/先着順)
参加料:1,000円

<申込方法>
電話か京都芸術センターWEBサイトから、
氏名・希望時間・参加人数・電話番号をお知らせください。
(2月9日まで。先着順)
------------------------------------------
公益財団法人京都市芸術文化協会
(京都芸術センター)
TEL:075-213-1003
http:/www.kac.or.jp/events/24615/


会場=京都芸術センター
〒604-8156
京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏町546-2
TEL:075−213−1000
FAX:075-213-1004
E-mail:info@kac.or.jp
http:/www.kac.or.jp/


主催=京都市
公益財団法人京都市芸術文化協会(京都芸術センター)
     後援=京都商工会議所  一般社団法人京都経済同友会
京都新聞 NHK京都放送局










「星を見上げるパイ」

札本 彩子(卒業生)
祐源 絋史

会期=2019年1月18日(金)〜2月3日(日)
時間=11:00〜19:00
※金曜日20:00まで
※月曜日休廊

関連プログラム(予約不要・参加無料)

1. アーティストトーク 札本 彩子×祐源 絋史
2019年1月18日(金)18:30−19:30

2. 「星を見上げるパイ」試食会※先着15名
2019年2月3日(日)17:00−18:00


会場=Gallery PARC
〒604-8165
京都市中京区烏帽子屋町502
2F/3F/4F

 Tel:075-231-0706
Fax:075-231-0703
Mail:info@galleryparc.com
HP:http://www.galleryparc.com








「京都府新鋭選抜展」

若林 亮(卒業生) 葛本 康彰(卒業生) 大東真也(大学院生1回生)他

会期=2019年1月19日(土)〜2月3日(日)
時間=10:00〜18:00
※金曜日は午後19時30分まで
※入場はそれぞれ30分前まで
休館日=月曜日

入場料=一般500円(400円)
大学生400円(320円)
高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※上記料金で2回総合展示・3階フィルムシアターもご覧いただけます。

‖特別出品‖
「ジュラ紀から受け継ぐ」藤 浩志
会期=2019年1月19日(土)〜2月3日 
時間=10:00〜19:30
会場=京都文化博物館 別館ホール
※入場無料


関連イベント

◯ 藤 浩志氏(特別出品作家)によるアーティストトーク
日時:1月19日(土)午前10時30分〜正午頃
講師:藤 浩志(特別出品作家)
会場:本館3階フィルムシアター(定員170名)
※事前申込みは不要。無料(ただし、本展覧会入場券〔半券可〕が必要です)

◯ 出品作家によるギャラリートーク
日時:1月26日(土)、2月3日(日)両日とも午後2時〜
会場:3階展示室
※事前申込み不要。ただし当日の入場者に限ります。



〒604-8183
京都市中京区三条高倉

TEL:075-222-0888
FAX:75-222-0889
URL:http:/www.bunpaku.or.jp

主催=京都府、京都文化博物館
後援=京都新聞 朝日新聞京都総局 毎日新聞京都支局
読売新聞京都総局 産経新聞社京都総局 日本経済新聞社京都支社
NHK京都放送局 KBS京都 エフエム京都 京都商工会議所 京都日本画協会
京都工芸美術作家協会 アンスティチュ・フランセ関西
ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川





是非ご高覧ください。











ノジマ



2018年11月14日水曜日

展覧会のお知らせ



展覧会のお知らせです。









「しぼりたてのひとくちめ Milking for the prime」

真下 星花(大学院生)

会期:2018年11月13日(火)〜2018年11月18日(日)
時間:12:00 〜 18:00
会場:KUNST ARZT

〒605-0033
京都市東山区三条神宮道北東角2F
e-mail:kunstarzt@gmail.com
tel:090-9697-3786









昨日から現在大学院2回生による展覧会が始まっています。
今週末までですが、彼女の一見可愛いけれど、それだけじゃない作品を是非ご高覧ください。








ノジマ

2018年10月10日水曜日

展覧会のお知らせ



後期が始まって間もないですが、展覧会のお知らせがいくつか届きました。




まずは現役大学院生、大東真也さんの展覧会です。





「 銀河の結氷  The Frozen Galaxy 」
大東 真也
会期:2018年10月23日(火)〜2018年10月27日(土)
時間:13:00〜19:00
※最終日18:00まで

東京都中央区銀座7-15-8
タウンハイツ銀座604
TEL:03-3248-8035

作家は全日、終日在廊を予定しています。












2つ目は卒業生、葛本康彰さんからのお知らせです。






「 他者の手ざわり trace the other 」
江上 里絵子 / 葛本 康彰(卒業生) / 藤田 和
会期:2018年10月16日(火)〜2018年10月21日(日)
時間:12:00〜19:00
※最終日は17:00まで

〒630-8243
奈良県奈良市今辻子町32-2
TEL:0742-26-1001








次は本コースに来られている講師の中村裕太さん、西山美なコさんの展覧会です。









「 日本ラインの石、岐阜チョウの道 」
中村 裕太
会期:2018年9月22日(土)〜2018年10月28日(日)
時間:9:00〜17:00
※休館日:月曜日
(ただし、祝日の場合は開館。直後の平日休館)

〒505-0004
岐阜県美濃加茂市蜂屋町上鉢屋3299-1
TEL:0574-28-1110
FAX:0574-28-1104













「 西山美なコ 90's ★キラキラおめめ★ 」
西山 美なコ
会期:2018年10月27日(土)〜2018年11月18日(日)
時間:水-土:11:00〜19:00
日:11:00〜17:00
※月・火休廊

会場:Yoshimi Arts
大阪市西区江戸堀1-8-24若狭ビル3F
tel:06-6443-0080
email:info@yoshimiarts.com






是非ご高覧ください。






ノジマ

2018年7月25日水曜日

展覧会のお知らせ


学内展に引き続き展覧会のお知らせです。



本コース4回生が京都のギャラリーにて開催される展覧会に参加します。







福本 早侑里 斎藤 眞凛 谷口 優花 高岸 航平
西本 実紀 中村 百花 中村 洋 早石 萌莉
堀口 史帆 目野 真麻 島 くるみ 村井 ひろみ

会期:2018年7月24日(火)-2018年7月29日(日)
時間:12:00-19:00
※最終日は18:00まで
◎協力・徳永 芳子/関西造形教育研究会
会場:galerie 16

〒605-0021
京都市東山区三条白川橋上ル
石泉院町394 戸川ビル3F
tel:075-751-9238
e-mail:info@art16.net






是非ご高覧ください。




ノジマ




2018年6月27日水曜日

展覧会のお知らせ




展覧会のお知らせです。



大学院1回生の大東真也さんが2つの展覧会に参加されます。



まず1つ目は、7月7日(土)・7月8日(日)に一般公開されるARTOSAKA2018のご案内です。




大東さんはDMOARTSよりARTOSAKA2018に出品されます。
新作10点前後の展示予定だそうです。




ARTOSAKA2018


会期
2018年7月6日(金)〜  2018年7月8日(日)
プレビュー:7月6日(金)14:00 - 20:00 ※プレス/招待者のみ
一般公開:7月7日(土)11:00 - 20:00
        7月8日(日)11:00 - 19:00
※入場はフェア終了時刻1時間前まで。


DMOARTS出展作家
・ROOM6227
山城 優摩

・ROOM6217
Saki Matsumura
Kenryou Gu
倉崎 稜希(Ryoki Kurasaki)
近藤 大祐(Daisuke Kondoh)
森下 茅(Kaya Morishita)
大東 真也(Masaya Daitoh)


会場
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田3-1-1


入場料
¥1,500 / 1 DAY PASS


お問合せ
DMOARTS(担当:高橋)
大阪府大阪市北区梅田-1-3 ルクア 1100 7階
06-6450-8187
domoarts.com








2つ目はアトリエ三月で行われる展覧会です。
3周年の企画展後期に参加され、ガラスの作品新作2点を展示予定だそうです。
こちらは、本コース卒業生の河原悠さんも出展されます。





Show case "The selection" 7/6 - 7/17


会期
2018年7月6日(金  )〜  2018年7月17日(火)
平日:15:00 - 19:00
土日祝:13:00 - 19:00
※水・木定休



出展作家
おおた はるか 河原 悠 鴻上 由衣
庄司 理子 新村 葉月 大東 真也
橋本 ユタカ八太 栄里 蛇目 
俣野 蜜 水野 魔利枝 光内 亘利 
柳 哲也 山田 裕吉 渡部 真由美



会場

〒530-0015 
大阪市北区中崎西4-2-9 
ARTspace & BAR アトリエ三月
tel:09098740415(ハラ)
mail:sangatsu@y-harahara.net





是非ご高覧ください。











ノジマ



















2018年4月24日火曜日

2018年度始まりました🌸





今年も新年度が始まっております🌸

コースに付いてくださる助手さんも新たに変わり、新2回生も今年から各コースに分かれて専門分野を学んでいきます。

立体造形では、9人の学生が新たに仲間入りしております。
2回生授業、最初の課題は彫塑。
ヌードモデルさんにお越しいただいて「トルソー」の制作です。

1回生のメチエ選択課題で彫塑の首課題を履修していた学生は少しステップアップした課題になります。

3.4回生もそれぞれ「オマージュ」、「1/10スケール、野外展」の課題に取り組んでいます。






新年度始まって早速、展覧会の情報があります。

現在開催されていますが、大学院生の大東真也さんによる学内ギャラリーでの展示です。






「 大東真也展 」
立体造形コース大学院生1回生:大東真也
会期:2018年4月10日〜4月下旬
時間:9:00〜18:00
場所:京都精華大学
ドラフトギャラリー(T-219)




次は卒業生による展覧会です。





「眼の前の空を掬う」
大学院卒業生:葛本康彰
会期:2018年4月23日(月)〜2018年4月28日(土)
時間:12:00〜19:00
※最終日17時まで。
場所:MU東心斎橋画廊
〒542-0083
大阪市中央区東心斎橋1-12-14 MUBLD.2F
tel:06-4963-2103
mail:ga.m.ueda@live.jp
地下鉄御堂筋線 心斎橋駅より約5分
地下鉄堺筋線 長堀橋駅より約5分





是非ご高覧ください。









ノジマ



2018年2月14日水曜日

京都精華大学展が始まりました!




今日から学内で卒業制作展が開催されました。


立体造形コースは、自分たちの工房である7号館の1階から食堂前周辺にわたって展示をしています。


初日の今日は、毎年恒例の公開講評会を行いました。
以下はその様子です。

























触れてはいけない作品もありますが、作品に直に触れて体感してもらいたい作品もあります。
写真で一番下の作品は、鏡面になっているので作品の上に乗って映り込む景色を是非ご覧下さい。



「京都精華大学展」
会期:2018年2月14日(水)〜2018年2月18日(日)
時間:10:00〜17:00
入場無料、一般参加可能

お問い合わせ:京都精華大学 広報グループ  TEL.075-702-5197





是非ご高覧ください。











ノジマ





2018年1月23日火曜日

進級制作展





今日から2回生、3回生の進級制作展が始まりました!

両学年共に、本校敷地内での展覧会となります。

2回生は主に食堂周辺に集中していますが、各々学内の好きな場所に展示をしています。
3回生はギャラリーフロールでの展示になります。

両学年共、この日に向けて作品を作ってきたので是非ご高覧ください。










「NINE」
立体造形コース 2回生進級制作展
会期:2018年1月23日(火)〜2018年1月28日(日)
時間:9:00-18:00
会場:京都精華大学 学内

〒606-8588
京都市左京区岩倉木野町137







「24の交差」
立体造形コース3回生 進級制作展
会期:2018年1月23日(火)〜2018年1月26日(金)
時間:10:00-18:00

〒606-8588
京都市左京区岩倉木野町137
tel:075-702-5263









そして、今日は13時から3回生は合評だったので、少しお邪魔してきました。













教員も学生もお互い意見を交換し合って、作品と向き合います。
作品の良かったところも、惜しかったところも色々見つめて、次の作品がより良くなるように活かして欲しいです。



ノジマ








2018年1月15日月曜日

展覧会のお知らせ







立体造形コース助手の 若林 亮 さんが出品される展覧会のお知らせです。








京都府新鋭選抜展2018
会期:2018年1月20日(土)〜2018年2月4日(日)
時間:10:00〜18:00
※金曜日は19:30まで
※入場はそれぞれ30分前まで
入場料:一般500円(400円)
大学生400円(320円)
高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金









是非ご高覧ください。
ノジマ



2018年1月9日火曜日

展覧会のお知らせです。




展覧会のお知らせです。
2015年度卒業生がグループ展のお知らせを持ってきてくれました。






「マンチニールの一滴」
2018年1月17日(水)〜2018年1月23日(火)
時間:11:00〜19:00
※最終日は16:00迄

〒605-0074
京都市東山区四条通祇園町南側
京つけもの西利祇園店4階

tel:075-525-7111









是非ご高覧ください。

ノジマ




2017年12月27日水曜日

在学生が公募展にて入選




この度、第4回 藝文京展で4回生 大東真也さんが京都市長賞を受賞しました。






第4回 藝文京展 入選作品展
テーマ=フォームとフィギュア
分野=立体造形


会期:2018年1月13日(土)〜2月12日(月・振休)
時間:10:00-20:00
会場:京都芸術センターギャラリー北・南
※入場無料、会期中無休



tel:075-213-1003
fax:075-213-1004
www.geibunkyo.jp/








新年が明けてからの展覧会となりますが、是非ご高覧ください。

ノジマ



2017年12月20日水曜日

展覧会のお知らせ




展覧会のお知らせです。



今年1回生後期体幹授業で講師をしてくださった、新道牧人さん、武田俊彦さんの展覧会のお知らせです。






青春画廊西陣オープン記念展
「open house」
一般公開:2017年12月16日(金)から12月24日(日)まで
一般公開回廊時間:13:00 − 18:00
入場無料

宿泊施設利用者に対する公開(予定):2018年1月末頃から2018年2月頃まで
オープニングパーテイ:2017年12月16日18:00から21:00頃まで、1000KITA Nodeにて会費制

出品作家:新道牧人、武田俊彦、他

〒603-8313
京都市北区紫野下柏野町7番地27
gallerytheyouth@gmail.com










「非在の庭   最終章」
The Garden of the Mind_The Final

会期:2017年12月19日(火)-24日(日)
時間:11:00-19:00(最終日は18:00まで)
月曜休廊
会場:ART SPACE NIJI

24日午後4時より、ささやかなパーティーを行います。
(作品のお引き渡しも開始いたします。)


〒605-0041
京都市東山区三条通神宮道東入る3丁目東町247
Tel/fax:075-761-9238



どちらも既に会期が始まっている展覧会ですが、是非ご高覧ください。










ノジマ



2017年12月12日火曜日

展覧会のお知らせです。


展覧会のお知らせです。


本コース在学生と卒業生が参加するグループ展のご案内です。








「アトリエ三月 年末展」
2017年12月15日(金)-12月26日(火)
平日:15:00−19:00
土日祝:13:00−19:00
会期中は水木休み

交流会 12月23日(土)24日(日)19:00〜 料金未定

〒530-0015
大阪市北区中崎西4-2-9
アトリエ三月
Tel:090-9874-0415
mail:sangatsu@y-harahara.net









是非ご高覧下さい。

2017年10月3日火曜日

展覧会のお知らせ





展覧会のお知らせです。
本コースに非常勤講師として来ていただいている今村源先生の個展が開催されます。







今村 源
「ヒカリにかえる Return to the light」
2017年9月30日(土)-10月28日(土)
13:00-19:00 日曜・祝日休廊

■関連イベント
「展覧会最終日 音楽Live”Return to the light”」
2017年10月28日(土)
Open 19:00/Start 19:30 ¥1,500-
出演:.es(ドットエス:橋本孝之&sara)

会場=Gallery Nomart
ギャラリーノマル
〒536-0022
大阪市城東区永田3-5-22
tel.06-6964-2323/fax.06-6967-3042
email.info@nomart.co.jp




是非ご高覧ください。




ノジマ

2017年7月25日火曜日

4回生 野外展








本日から4回生前期課題、学内野外彫刻展の「野外展」が開催されます。

「YAGAITEN」
by Kyoto Seika University Sculpture course 4th year students

2017.7.25(tue)~7.30(sun)
a.m.12:00〜a.m.19:00

会場
京都市左京区岩倉木野町137

アクセス
叡山電鉄鞍馬戦「京都精華大学前」駅より徒歩すぐ
地下鉄烏丸線「国際会館」駅下車、3番出口より
スクールバス(乗車無料)で約10分









それに合わせ、展覧会初日の今日は合評会がありました。
作品は天ヶ池周辺、食堂前広場、食堂横芝生、本館、流渓館、自在館に集中して展示されています。

ここでは一部の作品を合評風景とともにお届けします。








合評は池の側のジッパーの作品から始まり、







ぐるっと回って食堂前広場の作品に移ります。
↑写真の水槽の作品には本物の熱帯魚が入っており、元気に泳いでいます。
会期中もきちんと毎日魚の状態を観察します。






野外展ということもあり、天候の影響や人通り等も気になりますが、
展覧会会期中に作品の見た目がどの様に変化していくのかも見所の一つです。



搬出される6日後には、作品がどこまで変化しているのでしょうか。
そこも合わせて是非ご高覧ください。








ノジマ