2015年11月18日水曜日

ブロンズ鋳造

1回生、ブロンズ鋳造の授業です。
いよいよ鋳込みの日です。

焼かれた石膏型が窯から出てきました!! ↓


↑今回の型、一つ一つが大きい!!


それを丁寧に砂の中に埋めていきます。↓



↓ 蓋の上には 「ミミズ」 の文字。


「あっ!これは、あのミミズの型。」

ブロンズの温度と、流す量の目安になる数字も、一緒に書かれています。


型を埋める横では、今回流すブロンズを溶かしています。↓



↓炉の上には、過去の学生の作品。



さらには、西先生が20代の頃に制作した
作品も溶かされます。↓


それが、現在20代前後の学生の作品へと、姿を変えていくのです。






コークス(燃料)をどんどん入れて、炎が立ちのぼり、
辺りが熱気で包まれていきました。↓



炎の中で頑張る女子は、いつもよりたくましく映ります*



さぁ、そろそろ溶けてきたのでは?




↑展覧会ポスター担当の彼女。カメラを手に坩堝(るつぼ)の中を覗きます。
「熱っ!」




↑続いて、坩堝を覗く彼女も、
あまりの熱さに手で顔を覆ってしまいました。




このカメラでも少し覗いてみましょう。



これは確かに熱い!!


↑ずっしりと重い印象だったブロンズの塊が、
こんな状態に!少し滑らかさも感じます。




さぁ!鋳込む準備が出来ましたよ!!



ブロンズが坩堝から、流れ出た瞬間、
学生たちからは「眩しい!」という声が。



↑強い光と熱気で、流れでる瞬間は迫力満点です!!


先ずは、西先生のお手本です。


 取鍋(とりべ)からブロンズを型に流し込みます。↑




流し込み口のブロンズが赤くなっています。
そして、その周りの3箇所も。
これは流し込んだ時の型の圧力を抜くためのもの。


さぁ!いよいよ学生が挑戦!!


 取鍋にブロンズが注がれて…
少し、ヨロヨロ…あっ危ない!! (ブロンズが注がれた取鍋はかなり重い。)




 ↑西先生に支えてもらい、無事に流し込むことが出来ました。




次々と順調に流していく1回生です。





続いて、大きな型に流し込みます。↓





心配されていたフルーツの型も… ↓


流れた!!

と思ったら…



なんと、中子(中型)が浮いてきてしまいました。↑

綺麗に流れているかなぁ…?




これから、1回生はこの型を割り出し、仕上げの作業に入ります。




ギャラリーデッドスペース(学内ギャラリー)での展示も控えていますので、
そちらも、お楽しみに






ナミキ